研修

  1. 介護医療院ことぶき様 感染研修に行ってきました。

    令和7年3月5日(水)医療法人寿会様は毎年法人内研修として介護福祉士会にお声を掛けて下さっています。今回は感染「吐物処理の実技」について研修の依頼があり、介護医療院ことぶき様にお邪魔させていただきました。高知市内からは2時間半程度。

    続きを読む
  2. 令和7年度 介護福祉士基本研修(全4日間)のご案内

     介護福祉士資格取得後の実務経験2年未満の介護福祉士を対象として、介護過程の展開を中心に、生活支援としての介護の視点や自立支援の考え方について学び、現場実践に繋げることを目的として本研修を開催します。

    続きを読む
  3. 市民公開講座「認知症の人の心を知り、その心を支える~「新しい認知症」に立ち、診断後支援として必要な心理的支援を行う~(主催:高知県基幹型認知症疾患医療センター/高知県若年性認知症相談窓口)

    高知県基幹型認知症疾患医療センター/高知県若年性認知症相談窓口より市民公開講座のご案内がありました。詳細及びお申し込みはこちらをご確認ください。

    続きを読む
  4. 高知市在宅医療・介護連携推進のための多職種研修会のご案内(主催:高知市在宅医療介護支援センター)

    高知市在宅医療介護支援センターより研修会のご案内がありました。(対象)医療、介護、福祉関係者(参加費)無料*詳細及び申込書はこちらをご確認ください。

    続きを読む
  5. 青年部NEXT勉強会のご案内

     青年部NEXT委員会では、認知症ケアフリーコーディネーターとして活躍する乗松雄希氏をお招きし、広い視点から見た介護サービスのあり方についてご講義いただきます。 開催要綱及び申込書はこちらからご確認ください。 *申込フォームからもお申込みいただけます。

    続きを読む
  6. 「令和7年度教員・教育担当者養成課程介護コース(介護教員講習会)」学生募集のご案内

     神奈川県立保健福祉大学実践教育センターより「令和7年度教員・教育担当者養成課程介護コース(介護教員講習会)」の学生募集の案内です。 詳細は、添付ファイルの「募集要項」及び「募集案内」ならびに神奈川県立保健福祉大学実践教育センターのホームぺージをご覧ください。

    続きを読む
  7. 令和6年度認知症研修会~学びを深めて実践につなげよう~ 全3回開催しました!

    第1回8月31日『認知症を正しく知る』第2回9月30日『認知症ケアにおける課題』第3回10月10日『山中しのぶさんの想い』全3回で認知症に対する学びを深めることができました!講師の矢吹先生。

    続きを読む
  8. R6年度【第2回】高知県福祉・介護新任職員フォローアップ研修のご案内(高知県新任職員等研修委託事業)

    高知県では、新任職員のモチベーションを高め、目指すべき姿に向かって業務に取り組む意識の醸成につなげていただきたく、新任職員フォローアップ研修を開催いたします。

    続きを読む
  9. デジタル中核人材養成研修のご案内【主催:厚生労働省】

     介護現場で活用できる各種ツールやアプリ等の演習と、自職場での実践をとおして、介護現場の生産性向上の取り組みに必要となる知識とスキルを体験的に学んでいただきます。

    続きを読む
  10. 介護キャリア段位 アセッサー講習のお知らせ(一般社団法人シルバーサービス振興会)

      現在、介護キャリア段位制度において、事業所・施設内で介護職員の評価及び育成を担う「評価者(アセッサー)」を養成するための『 アセッサー講習 』の開催情報をキャリア段位制度ホームページに掲載致しましたので、この機会に是非ともご検討ください。

    続きを読む

会員募集中

NEXT活動について

Blog 介士会覗き見!

Blog 介士会覗き見!

広報誌「喜怒哀楽」

リーフレット

介護出前講座